公益社団法人日本アロマ環境協会認定講座AEAJ
AEAJは日本で最大(世界でもアロマテラピーではトップクラスともいわれています)の
アロマテラピーの協会であり、またもっとも認知度が高い資格認定団体です。
アロマテラピーのスペシャリストを目指す方に、AEAJは様々な資格制度を準備しています。
ベル・クウォーレはAEAJの資格認定校です。
AEAJの各種資格取得対応講座を開講しています。
各講座の開講スケジュールは、受講する方とスケジュールを調整して対応させていただきます。
- スクールの開講日に合わせる時間がなかなか調整できない方。
- 在宅での受講をご希望の方。(zoomを使用したオンライン講座)
- アロマに興味があり、詳しく勉強したいと思いながら、受講の条件が合わず進めなかった方
どうぞお気軽にお問い合わせください。

まずはここからスタートです。
STEP1 アロマテラピー検定1級合格を目指して

アロマテラピーの効用が、家庭だけでなく、ビジネスシーンや医療・介護の現場でも注目されるようになり、安全に実践できる知識がますます求められています。
アロマテラピー検定で基礎知識を習得することにより、さまざまな場面で植物の香りを役立てられるようになります。また、さらに学びを深めることで、アロマテラピーのプロフェッショナルを目指すこともできます。
こんな人におすすめ
- 自分や家族などの健康維持にアロマテラピーを活用したい
- アロマテラピーを体系的に学びたい
- さらに上位の資格取得を目指したい
- 今の仕事の幅を広げたい
アロマテラピー検定1級合格を目指すには以下の2つの方法があります。
◆認定校または認定教室でアロマテラピー検定1級・2級の指定されたカリキュラム受講
(カリキュラム時間10時間 ※アロマテラピーアドバイザー認定講習会3時間分を含む)
- 年2回(5月、11月)の、AEAJ開催のアロマテラピー検定試験1級を受験
(2級は受験なしで大丈夫です。2022年現在試験はオンライン開催) - アロマテラピー検定1級合格
- アロマテラピーアドバイザ資格取得希望の方は次のステップ2へ
ベル・クウォーレ開講のアロマテラピーアドバイザー資格対応講座
受講時間:1コマ 2時間 ×5回 =10時間 毎回実習あり オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:33,000円 実習費込み(税込)
※AEAJ公式アロマテラピー検定公式テキスト(2,640円税込)が別途必要です。(スクールで購入できます)
◆AEAJ公式テキスト等で自宅学習(独学)
- 年2回(5月、11月)の、AEAJ開催のアロマテラピー検定試験1級を受験
(2級は受験なしで大丈夫です。2022年現在試験はオンライン開催) - アロマテラピー検定1級合格
- アロマテラピーアドバイザ資格取得希望の方は、AEAJ開催、もしくは認定校・認定教室にて開講のアロマテラピーアドバイザー認定講習会(3時間)を受講
- 次のステップ2へ
ベル・クウォーレ開講のアロマテラピーアドバイザー認定講習会
受講時間:1コマ 3時間 オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:5,236円 税込 テキスト代を含む
STEP2〈本科〉アロマテラピーアドバイザー資格取得
AEAJは、検定・資格制度を通して、専門知識を持ったアロマテラピーのスペシャリストを育成しています。
アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストなどの本科資格に加え、 特定の分野を深め、
活動の場を広げるための実践的な知識を身につける専科資格があります。
〈アロマテラピーアドバイザー〉
アロマテラピーの基本知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、
安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。
こんな人におすすめ
- アロマショップで販売に携わりたい
- 職場の環境改善や健康管理の一助にアロマテラピーを導入したい
- 一般の方に安全なアロマテラピーをアドバイスしたい
- 友人とアロマクラフト作りを楽しみたい
アロマテラピーアドバイザー資格取得条件
- アロマテラピー検定1級に合格していること
- AEAJの会員であること
- アロマテラピーアドバイザー認定講習会を受講し、履修証明書を提出すること
- 資格登録手続きを行うこと
資格取得方法
◆認定校・認定教室でアロマテラピーアドバイザー資格取得コースを受講、アロマテラピー検定1級合格の方
1、公益社団法人日本アロマ環境協会会員になる
入会金 10,000円(初年度のみ)
年会費12,000円(4月1日から翌年3月31日)
公式ホームページから会員登録できます。
https://www.aromakankyo.or.jp/admission/indi-entry/
2、AEAJにアロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書提出
アドバイザー認定講習会履修証明書は、認定校・認定教室よりカリキュラムを履修後に発行されます。
アロマテラピーアドバイザー認定講習会履修証明書の本人記入欄に必要事項を記入し、AEAJ事務局へご提出ください。
3、AEAJにアロマテラピーアドバイザー資格登録手数料を支払い手続きをする。
STEP3-A〈本科〉アロマテラピーインストラクター資格取得
アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門人材です。
こんな人におすすめ
- アロマテラピーをもっと人に伝えたい
- アロマテラピースクールやカルチャー教室で講師活動をしたい
- アロマテラピーボランティアや香育を実施したい
取得方法
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須履修科目を修了する
- アロマテラピーインストラクター試験に合格する
資格取得条件
- アロマテラピーインストラクター試験に合格すること
受験条件
- AEAJ会員であること
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること
- 認定スクールでアロマテラピーインストラクター必須
- 履修科目を修了し、履修証明書を提出すること
- 資格登録手続きを行うこと
標準カリキュラム受講と必須履修科目のみ受講について
試験の出題範囲の全てを体系的に学習したい方→標準カリキュラム(48時間以上)
アロマテラピーインストラクターが身に付けるべき知識、能力を体系的に学ぶカリキュラムで、
標準カリキュラム(管理学習時間)全てを認定スクールで履修していただきます。
試験の受験条件となる必須履修科目のみ受講したい方→必須履修科目(25時間以上)
標準カリキュラムのうち、アロマテラピーインストラクターになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた4科目のみを認定スクールで学習していただきます。必須履修科目を修了すると、アロマテラピーインストラクター試験の受験条件を満たすことができます。
※ 必須履修科目のみの学習で資格試験の出題範囲の全ての科目を学習することはできません。
ベル・クウォーレ開講のアロマテラピーインストラクター資格対応講座
標準カリキュラムコース
受講時間:48時間 1コマ2時間 ×24回 オンライン講座対応可
集中講座1日3コマ(6時間×8日間) 実習あり オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。 受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:158,400円 実習費込み (税込)
※AEAJ公式テキスト〈インストラクター独自カリキュラム編2,200円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉 が別途必要です。(スクールで購入できます)
〈標準カリキュラム〉
- アロマテラピーの歴史・・・1時間
- 解剖生理学・・・9時間
- タッチング論 ・・・1時間
- ボランティア論・・・1時間
- アロマテラピーに役立つ素材(基材論)・・・2時間
- 健康学・・・5時間
- ストレスとメンタルヘルス・・・2時間
- ホスピタリティとコミュニケーション・・・2時間
- 精油を深める(精油学総論)・・・7時間
- 精油のプロフィール(精油学各論)・・・7時間
- アロマテラピー利用法・・・6時間
- アロマテラピー教育・・・5時間
- アロマテラピーインストラクター標準カリキュラム合計時間・・・48時間
必須履修カリキュラムコース
受講時間:25時間 1コマ2時間 ×13回 オンライン講座対応可
集中講座1日3コマ(6時間×3帆、7時間×1日) 実習あり オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:88,000円 実習費込み(税込)
※AEAJ公式テキスト〈インストラクター独自カリキュラム編2,200円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉 が別途必要です。(スクールで購入できます)
〈必須履修カリキュラム〉
- 精油を深める(精油学総論)・・・7時間
- 精油のプロフィール(精油学各論)・・・7時間
- アロマテラピー利用法・・・6時間
- アロマテラピー教育・・・5時間
- アロマテラピーインストラクター必須履修合計時間・・・25時間
STEP3-B〈本科〉アロマセラピスト資格取得
プロのアロマセラピストとして、一般の方にアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを実践できる能力を認定する資格です。
精油の専門知識に加え、解剖生理学や皮膚科学に関する知識、トリートメント技術などを習得し、ボディおよびフェイスへのアロマテラピートリートメントやコンサルテーションを提供できる専門人材です。
こんな人におすすめ
- アロマセラピストとしてサロン勤務・経営したい
- 病院や施設などで、アロマテラピートリートメントを行いたい
- 一般の人に全身アロマテラピートリートメントを行いたい
取得方法
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- 認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了する
- アロマセラピスト学科試験に合格する
- トリートメント実技試験に合格する
- カルテ演習を修了する
資格取得条件
- アロマセラピスト学科試験に合格すること
受験条件
- AEAJ会員であること
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること
- 認定スクールでアロマセラピスト必須履修科目を修了し、履修証明書を提出すること
- トリートメント実技試験に合格すること
- カルテ演習を修了していること
- 資格登録手続きを行うこと
標準カリキュラム受講と必須履修科目のみ受講について
試験の出題範囲の全てを体系的に学習したい方→標準カリキュラム(146時間以上)
アロマセラピストが身に付けるべき知識、能力を体系的に学ぶカリキュラムで、標準カリキュラム(管理学習時間)全てを認定スクールで履修していただきます。
試験の受験条件となる必須履修科目のみ受講したい方→必須履修科目(30時間以上)
標準カリキュラムのうち、アロマセラピストになる上で必要な実践分野や体験的学習科目として定められた6科目を認定スクールで学習していただきます。必須履修科目を修了すると、アロマセラピスト試験の受験条件を満たすことができます。
※ 必須履修科目のみの学習で資格試験の出題範囲の全ての科目を学習することはできません。
ベル・クウォーレ開講のアロマセラピスト資格対応講座
学科標準カリキュラム対応
受講時間:学科86時間 1コマ2時間×43回
1日3コマ6時間×14日間=84時間プラス2時間
オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:258,000円実習費込み別途消費税
※AEAJ公式テキスト〈アロマセラピスト独自カリキュラム編3,850円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉 が別途必要です。(スクールで購入できます)
学科標準カリキュラム
- 解剖生理学・・・23時間
- 顔面の皮膚科学・・・3時間
- 衛生学・・・2時間
- ボディ・フェイストリートメント理論・・・4時間
- ケーススタディ・・・13時間
- アロマテラピーに役立つ素材(基材論)・・・2時間
- 健康学・・・5時間
- ストレスとメンタルヘルス・・・2時間
- ホスピタリティとコミュニケーション・・・2時間
- 精油を深める(精油学総論)・・・7時間
- 精油のプロフィール(精油学各論)・・・ 7時間
- アロマテラピー利用法・・・6時間
- コンサルテーション理論・・・2時間
- コンサルテーション実技・・・5時間
- カルテ作成指導・・・3時間
- アロマセラピスト学科標準合計時間・・・86時間
当校でアロマテラピーインストラクター資格対応講座受講の方、またはインストラクター資格取得済みの方
学科標準カリキュラム対応
受講時間:学科46時間 1コマ2時間×23回
1日3コマ6時間×7日間、2コマ1日間
オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:138,000円実習費込み別途消費税
※AEAJ公式テキスト〈アロマセラピスト独自カリキュラム編3,850円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉 が別途必要です。(スクールで購入できます)
学科標準カリキュラム(インストラクターカリキュラム履修済み)
- 解剖生理学・・・14時間
- 顔面の皮膚科学・・・3時間
- 衛生学・・・2時間
- ボディ・フェイストリートメント理論・・・4時間
- ケーススタディ・・・13時間
- コンサルテーション理論・・・2時間
- コンサルテーション実技・・・5時間
- カルテ作成指導・・・3時間
- アロマセラピスト学科標準合計時間・・・46時間
学科必須履修カリキュラム対応
試験を受けるために必要な履修科目のみ受講です。
その他のカリキュラムは独学、ご自身で習得します。
受講時間:学科30時間 1コマ2時間×15回
1日3コマ6時間×5日間
オンライン講座対応可
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:90,000円実習費込み別途消費税
※AEAJ公式テキスト〈アロマセラピスト独自カリキュラム編3,850円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉が別途必要です。(スクールで購入できます)
〈必須履修カリキュラム〉
- 精油を深める(精油学総論)・・・7時間
- 精油のプロフィール(精油学各論)・・・7時間
- アロマテラピー利用法・・・6時間
- コンサルテーション理論・・・2時間
- コンサルテーション実技・・・5時間
- カルテ作成指導・・・3時間
- アロマセラピスト学科必須履修合計時間・・・30時間
実技標準カリキュラム対応
実技60時間1コマ2時間×30回
1日3コマ6時間×10日間=60時間
当校でアロマテラピーインストラクター資格対応講座受講者、
またはインストラクター資格取得済みの方
受講料:180,000円実習費込み別途消費税
※AEAJ公式テキスト〈アロマセラピスト独自カリキュラム編3,850円〉、〈共通カリキュラム編2,750円〉 が別途必要です。(スクールで購入できます)
実技カリキュラム
- ボディトリートメント実技・・・50時間
- フェイストリートメント実技・・・10時間
- アロマセラピスト実技合計時間・・・60時間
〈専科〉アロマブレンドデザイナー
精油を組み合わせてブレンドすることで、さまざまなシーンや目的に合ったオリジナルの香りを創作することができる能力を認定する資格です。ブレンドの知識や技術をアロマテラピーを行う際に活用することや、創作した香りを楽しみ、その魅力を伝えるのに適しています。
こんな人におすすめ
- オリジナルの香りによる空間芳香や、フレグランス作りを楽しめるようになりたい
- 教育の場や、トリートメント時にブレンドの知識を活かしたい
取得方法
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- アロマブレンドデザイナー標準カリキュラムを受講する
※資格試験はありません
資格取得条件
- AEAJの会員であること
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること※同時期申請も可能
- 認定スクールでアロマブレンドデザイナー 標準カリキュラムを修了し、履修証明書を提出すること
- 資格登録手続きを行うこと
ベル・クウォーレ開講のアロマブレンドデザイナー資格対応講座
受講時間:1コマ2時間×10回=20時間
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:65,000円実習費込み別途消費税
※AEAJ公式アロマブレンドデザイナー公式テキスト(2,200円税込)が別途必要です。(スクールで購入できます)
アロマブレンドデザイナーカリキュラム
- 「精油のブレンド技術」を学ぶための基礎知識・・・2時間
- 香りの特徴をとらえる方法「香りのパレット」を作る・・・9時間
- ブレンド実習とクリエーション(創作した香りを活かす)・・・9時間
- アロマブレンドデザイナー合計時間・・・20時間
◆アロマハンドセラピスト
安全にアロマテラピーを行うための知識を持ち、第三者にアロマハンドトリートメントを提供できる能力を認定する資格です。身の周りの方をはじめ、ボランティアや地域活動などにおいて、第三者にアロマハンドトリートメントを実践するのに適しています。
こんな人におすすめ
- 家族や周囲の人々に自信を持ってアロマハンドトリートメントをしたい。
- ボランティアや地域活動、AEAJ主催イベントなどでアロマハンドトリートメントをしたい。
取得方法
- アロマテラピー検定1級に合格する
- AEAJに入会する
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得する
- アロマハンドセラピスト標準カリキュラムを受講する
資格取得条件
- AEAJの会員であること
- アロマテラピーアドバイザー資格を取得していること※同時期申請も可能(詳細はこちら)
- 認定スクールでアロマハンドセラピスト 標準カリキュラムを修了し、履修証明書を提出すること
- 資格登録手続きを行うこと
ベル・クウォーレ開講のアロマハンドセラピスト資格対応講座
受講時間:5時間 実技あり オンライン講座要相談
開講スケジュール:お気軽にお問い合わせください。
受講日や時間等ご都合をご相談させていただきます。
受講料:15,000円別途消費税
※AEAJ公式アロマハンドセラピスト公式テキスト(1,760円税込)が別途必要です。(スクールで購入できます)
アロマハンドセラピストカリキュラム
- アロマハンドトリートメントとは/アロマハンドセラピストのための解剖生理学・・・1時間
- アロマハンドトリートメントの準備と確認事項・・・1時間
- アロマハンドトリートメントの手技と手順 /アロマハンドセラピストの活動領域・・・3時間
- アロマハンドセラピスト合計時間・・・5時間