こんにちは。ベル・クウォーレ村上優香です。
猛暑で終わった8月、そろそろ体力的にも限界です。
9月に入り少しでも涼しくなるといいのですが。
9月に入り仕事や学校など本格化する時期ですね。
プロジェクトのスタートやイベントなどが多くなる9月ですが、やる気が出ない日が続くことはありませんか。
夏バテかな?とか、夏風邪かも?と思いがちなこの季節ですが、もしかしたら、それは「9月病」の兆候かもしれません。
普段よく耳にするのは、ゴールデンウィーク明けに新入学生や新入社員に心身の不調が出る5月病ですね。
9月病は元々、夏に長期のバカンスを取るヨーロッパで生まれたそうです。
長い休みが続いたあと、なかなか仕事モードに戻れない人が心身の不調に陥ることから9月病と呼ばれるようになったといわれています。
晩夏から初秋にかけての体調不良、大きな要因は、夏バテからくる不規則な睡眠や食生活の乱れが原因で、今年はさらに猛暑が続いたせいで大きな夏バテにつながっています。
さらに気圧の変化に伴う不調、気象病と呼ばれていますがこのことも加わります。
8月後半から台風やゲリラ豪雨など気圧の変動による影響が体調不良を招きやすく、そうした季節の変わり目に体がついていかないと不調に陥ります。
毎年秋が深まり日照時間が短くなると季節性うつ病を発症する人が多いといわれますが、近年は四季が曖昧になって春秋がはっきりしないために、急な季節の変化に対応しきれないケースで早い時期から季節性うつに陥ることも多いようです。
今年の特に大きな要因は、夏の暑さのストレスではないでしょうか。
不規則な生活に伴う睡眠不足や、食生活の乱れが関係していることがあります。
人間はストレスに対して、交感神経系や副腎皮質ホルモン系を活性化し、身体内部の状態を一定に保つ働きを持っています。
ところが、この状態が続くと、病的なストレス反応を引き起こします。
脳はストレス反応の中心的な器官。ストレスは脳機能の低下を引き起こし、さまざまな心身の不調が生じます。
9月病と呼ばれる体調不良の主な症状は
「だるい」「食欲がない」「頭が重い」「気力が出ない」「おっくう」「面倒」「不安」「いらいら」「気分の落ち込み」「集中困難」「眠れない」「朝起きにくい」などがあります。
上記の症状で気になる方は、ご自身でできるケアを試してください。
■睡眠や食事などの生活習慣を整える。
■夜更かしせず、6、7時間の睡眠を取る。
遅くとも午前0時までに就床。パソコンやスマートフォンの光は寝付きを悪くするので、寝る前は控えましょう。
■朝は目から光を入れることが重要で、このことが睡眠のリズムを作ります。朝起きたらまず朝日を浴びる習慣を。
起床時から2時間以内に朝日を浴びることによって、脳内の神経伝達物質のひとつであるセロトニンが十分分泌されると同時に、体内時計をつかさどるメラトニンの分泌リズムも調整されます。
■昼休みに15分くらい仮眠を取ることも効果的。
■栄養バランスの取れた消化の良い食事を3食取る。
特に朝食を十分に取って血糖値を上げることは、睡眠覚醒のリズムを整えるとされています。
■適度な運動
生活にメリハリがつき、体調を維持しやすくなります。積極的に歩くことや軽い筋トレ、ストレッチなど。
今回は、やる気が出ない時、気分が落ち込んでしまうとき、イライラするときなどにおススメのメリッサのご紹介です。
レモンバームという名前でハーブティーにもよく使われるハーブです。
メンタルケアや女性特有の症状の改善に、そして美肌にも効果が高いといわれています。
2-035 メリッサ レモンバーム
学名 Melissa officinalis
科名 シソ科
抽出部位 花 葉
抽出方法 水蒸気蒸留法
主要成分 【アルデヒド類】シトラール、シトロネラール
【セスキテルペン炭化水素類】β-カリオフィレン、ゲルマクレンD
【モノテルペンアルコール類】ゲラニオール
原産国 アメリカ、イギリス、イタリア、フランス
メリッサはシソ科の多年草です。
ヨーロッパが原産で、草丈は30~60cmほど。白、ピンク、黄色の小さい花を咲かせます。
冬には地上部は枯れ、土の中に残っている根から翌春新芽がでてきます。
レモンバームとしても知られるメリッサ。古くから万能薬として重宝されていました。
メリッサの由来は、ミツバチが好み、磁石のように引き寄せられることからギリシャ語で蜂を意味する「Melissa」から名付けられたといわれていますが、ギリシャ神話の中で、「メリッサ」という女性がゼウスにハチミツを与えて育てたという言い伝えに由来して名付けられたともいわれています。
古代ギリシャ、ローマ時代から安定した栽培が行われていたと考えられ、当時貴重であったハチミツを採るための蜜源植物として重宝されました。
その後、1世紀には当時の古代ギリシャの医師が傷の治療にメリッサを使用し、薬用植物としても知られていました。
また8~9世紀頃からメリッサは若返りの薬草であると信じられるようになり、若返り・長生きのハーブとしても人気があったようです。その後医師などが不眠、頭痛、うつ症状への効果が期待できるという事を確認したりと、メリッサの効能を世界中に広めていきました。
ヨーロッパのフランク王国ではメリッサに不眠や頭痛を改善する効果があるとされたり、11世紀ペルシアではうつ症状の改善への有効性が認められたりと、時代とともに薬用植物としての効果が認められてきました。
16世紀には、高名な錬金術師パラケルススは、このメリッサを「生命のエリキシル =不老不死の霊薬」と呼び、メリッサを使って不老不死の薬を調合していたと言われています。
Melissa officinalisを使用した純粋な精油はあまりなく、とても希少価値の高いものです。
葉から水蒸気蒸留によって得られる精油の量は0.014%前後で、非常に少なく高価な精油として知られています。
シトラール、β-カリオフィレン、ゲルマクレンDが主な成分で、香りはレモンに似た爽やかさと、ハチミツのような甘さをバランスよく持った清涼感のある香りです。
香りが強い精油のため、少量でも十分な存在感を発揮します。
◆メリッサの作用◆
鎮痛作用、抗うつ作用、強心作用、子宮強壮作用、消炎作用、鎮經作用、鎮静作用、解熱作用、駆風作用、肝臓胆汁分泌促進作用、消化促進作用、血圧降下作用、結石溶解作用、血管拡張作用、消化器系の不調改善、抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗菌作用、抗真菌作用、抗ヒスタミン作用、抗ガン作用、肥満の改善、抗菌作用、抗炎症作用、あざの改善、フケの防止
メリッサは心に作用する「幸せのハーブ」とも呼ばれています。
メリッサの芳香成分にはシトラール、ゲラニオール、リナロールなど精神面に働きかける成分が多く含まれています。
鎮静作用があり、イライラや緊張、パニックなど高ぶっている心を鎮めてくれます。
また抗うつ、抗不安作用もあり、気持ちが沈んだり、不安な気持ちの時に、気分を高揚させ、気分を明るく、元気にしてくれます。精神的な疲労感や倦怠感の解消にも役立ちます。
メリッサの鎮静と抗うつの作用は、心のバランスをとることに役立ち、ストレスを緩和して自律神経を整えたり、さらにリラックス効果も期待できます。
また更年期障害や月経前の不快感などホルモンバランスの影響からくる症状の緩和にも効果があると言われています。
メリッサはポリフェノールが豊富なことからアンチエイジングに役立つハーブとしても愛されてきました。
肌への高い保湿力も特徴です。カサカサとして粉を吹いてしまう肌にうるおいを与えてしっとりとした肌質へと導きます。また、乾燥によるかゆみを鎮めて荒れて肌を整えてくれる働きもあります。
メリッサは爽やかな香りが心を軽やかに明るくしてくれるので、肌細胞にもいい影響を与え肌色を明るくしてくれます。
■こころに
鎮静、抗うつ作用により、感情のバランスが乱れて落ち込んでいるときに、気持ちを落ち着かせる効果があります。
さらに、心に活力を与え、明るく前向きな気持ちへと導く効果が期待できます。
強い不安や憂うつに効果的な香りです。高ぶる感情の抑圧をして、混乱している心を穏やかにしてくれます。
知性と感情のバランスをとってくれます。
現代社会では、自分が気づかないうちにストレスを抱えながら働いたり、家事育児を頑張ってしまう方が多くいます。どんよりしてしまう気持ちや、感情や欲求のコントロールができなくなったりしてしまう時、メリッサの香りを取り入れてください。
イライラ・モヤモヤしていた心が落ち着いて、うつ症状やストレスを緩和してくれます。
不眠症や自律神経失調症の方にもおすすめのエッセンシャルオイル(精油)です。
■からだに
身体への作用としては、主に鎮静作用、消化促進作用、抗アレルギー作用、血圧降下作用などがあります。
気の滞りを解消し、冷やして落ち着かせる作用があります。そのため、消化不良や吐き気に効果的です。
咳や気管支炎にも有用です。
鎮静作用が頭痛、生理痛に働きかけます。
落ちつかせる作用が不眠症にも効果的です。
血管拡張作用があり、高血圧症に有効です。
消化促進作用により、ストレス性の消化不良や吐き気に有効です。
強壮や鎮静作用により、血圧や心拍を下げて、心臓の負担を和らげる効果があります。
■おはだに
皮膚の炎症を抑えたり、あざの治癒が期待できます。
頭皮に関してはフケを防止するとも言われています。脂っぽい頭皮のケアにも効果を発揮します。
抗炎症作用、抗アレルギー作用が、アトピー性皮膚炎や湿疹によるかゆみに有効です。
ただし、シトラールが多いため敏感肌の方は皮膚に刺激を感じる場合があり注意が必要です。
抗菌作用がしっしんやニキビ、虫刺されなどの症状を和らげ、かゆみを鎮めます。
傷口の血を止める働きもあるといわれています。
■使用上の注意
高濃度で使用すると肌に刺激がある場合がありますので、敏感肌の方は注意が必要です。
(皮膚や粘膜を刺激する可能性があるテルペン系アルデヒド類を含むため)
妊娠中の使用は避けましょう。
眼圧を上昇させる可能性があるため、緑内障の方は使用を控えましょう。
公式インスタグラム
アロマ&リラクゼーション ベルクウォーレ〈公式〉(@aroma_belta_cuore)
instagram.com
最後まで読んでいただきありがとうございます。
前回のブログでも予告していましたが、8月の初めに磯部ボスと合宿に行ってきました。
合流後、いきなりパンケーキモーニングで糖質補給
これから2日間、頭をいっぱい使います。たぶん。。。
四国の山の中にあるお蕎麦屋さん
渓谷の中にあり最高の景色
そして涼しい~
予約のみのお店でしたがやっとスケジュールが合い
おいしいおそばをいただきました。
このお店の下に渓流があり、降りていけるようになっていました。
とてもきれいな水が流れていて、磯部ボスは降りていきたそうにしていましたが、
スケジュール上、却下です。
次、きれいな山に行きますから、また今度~
標高1800m越えのハイキング
貸し切り状態で最高です。
きれいな空気と最高の景色に磯部ボスの撮影が止まらず。
日が暮れますよーとせかしつつ、
ずーーと二人でしゃべりっぱなし。
有酸素運動になったかな
山荘の前から夕陽が沈んでいくのを眺めます。
涼しい風に吹かれ、下界の暑さもすっかり忘れ、
チマチマしたことなんてどうでもよくなる壮大さ
磯部ボスの晴れ女、全開
こんな好条件はあまりないとのこと!
よかったーーーー
夜は天の川、見えました!
写真が下手で伝えられず残念です。
山荘しらさ
スタッフの方々もとても良くて
お天気も景色も最高でした。
テレビもなく、きれいな小屋で、二人でこれからのベル・クォーレの展開について
じっくりと打ち合わせ。とても良い時間が取れました
ドライブ中に、食事中に、夕陽を眺めながら、星空を堪能しながら
これからのベル・クウォーレのこといっぱい話しました。
2日間、充実した合宿でした。
今度はほかのスタッフも同伴で計画中です!
株式会社 ベル・クウォーレ https://beltacuore.co.jp/
◆アロマの香りで心と体をリフレッシュ
無添加オイルを使ったアロマ・マッサージで心とカラダを癒やす サロン ベル・クウォーレ
◆公益社団法人日本アロマ環境協会認定校 アロマ&リラクゼーションスクール ベル・クウォーレ
(zoomオンライン講座実施中)
◆磯部千晴セレクト:こだわりのアロマ・ハーブ関連商品取り扱い
ベル・クウォーレ楽天市場店:https://www.rakuten.co.jp/berutacuore/
belta(ベル)は『美しい人』、cuore(クウォーレ)は『心』
ご縁をいただけた皆様に【心も体も美しく】
磯部千晴の想いをこめて
〒543-0074
大阪市天王寺区六万体町4番19号 グラン・ピア四天王寺304号
06-4305-7721(代)
LINEの公式アカウント欄から公式ID【beruaroma】または名前【ベル・クウォーレ】で検索
この記事へのコメントはありません。